
難易度がそこそこあるので Diablo4 ほど軽い気持ちでやれるもんでもなく、初回は「セケマの試練」がサッパリわからずに脱落寸前まで追い込まれることに。
なんとか乗り越えて今に至る。
世間の総評:
操作性が良好で、コンソールでも快適にプレイ可能。複雑なビルド要素や多彩なスキルが魅力だが、初心者にはやや難解。しかし慣れてくると戦略性と成長の実感が楽しく、やり込み要素も豊富。アクションRPG好きにおすすめ。
操作性が良好で、コンソールでも快適にプレイ可能。複雑なビルド要素や多彩なスキルが魅力だが、初心者にはやや難解。しかし慣れてくると戦略性と成長の実感が楽しく、やり込み要素も豊富。アクションRPG好きにおすすめ。
公式
https://pathofexile2.com/jp/
PoE2 公式パッチノート(J)
PoE2 公式パッチノート(E)
2章で発生するアセンダンシーを解放するためのクエスト。
メモ:
ダメージを受けないように動いて「名誉」の低下を防ぐこと。
脱出の試練、砂時計の試練、聖杯の試練、儀式の試練(要火力)を狙う。
避けたいのは挑戦の試練で、罠が邪魔でダメージを受けやすい。
★2周目のセケマは、事前にセケマ周回で名誉耐性のレリックを収集しておき、本戦で名誉耐性を75%まで積むと楽になる。
ダメージを受けないように動いて「名誉」の低下を防ぐこと。
脱出の試練、砂時計の試練、聖杯の試練、儀式の試練(要火力)を狙う。
避けたいのは挑戦の試練で、罠が邪魔でダメージを受けやすい。
★2周目のセケマは、事前にセケマ周回で名誉耐性のレリックを収集しておき、本戦で名誉耐性を75%まで積むと楽になる。
■アマゾンツイスタービルド
メモ:
フロストボルト、バラージ、ワーリングスラッシュ3回、ツイスターの順で発動して敵を殲滅するビルド。
フロストボルトのレベルは3から上げないこと。
コンバットフレンジー(スピリットスキル)やスナイパーの呪印などでフレンジーチャージを得てからツイスターを発動すると数が増える。
フロストボルト、バラージ、ワーリングスラッシュ3回、ツイスターの順で発動して敵を殲滅するビルド。
フロストボルトのレベルは3から上げないこと。
コンバットフレンジー(スピリットスキル)やスナイパーの呪印などでフレンジーチャージを得てからツイスターを発動すると数が増える。
- Travic Campaign Huntress POB(氷ツイスタービルド)
https://mobalytics.gg/poe-2/builds/campaign-huntress-travic
- ツイスターアマゾン
https://gamerch.com/poe2/914569
■アマゾン雷槍ビルド
メモ:
ツイスターである程度進めたら雷槍に切り替え。
ツイスターである程度進めたら雷槍に切り替え。
- Lightning Spear Amazon
https://mobalytics.gg/poe-2/builds/fubgun-lightning-spear-amazon
- 雷槍アマゾン
https://gamerch.com/poe2/914452
メモ:
※フレイムウォールとレイジングスピリット(スピリットスキル)は弱体化された。
初期段階のパック処理では、コンテージョンを使って倒した死体にアンアースを使ってボーンコンストラクト召喚するのもいい。
その後はコンテージョンとエッセンスドレインを使っていく。
※フレイムウォールとレイジングスピリット(スピリットスキル)は弱体化された。
初期段階のパック処理では、コンテージョンを使って倒した死体にアンアースを使ってボーンコンストラクト召喚するのもいい。
その後はコンテージョンとエッセンスドレインを使っていく。
■ミニオンリッチビルド
- NEW Kripp's Storm & Frost Mage Lich
https://mobalytics.gg/poe-2/builds/kripp-frost-mage-lich
- [0.2] Chaos + Minions LICH - FULL GUIDE - League Starter to Endgame
https://mobalytics.gg/poe-2/builds/ronarray-minion-lich
- バインドスペクター
スピリット消費10の「テラコッタの兵士」は Act2 失われし都市 にいる。
■デッドアイ
- 0.2 Lightning Spear/Serpent's Fury Deadeye
https://mobalytics.gg/poe-2/builds/fubgun-spear-deadeye
アイテムをコラプト状態にする方法は2つ。
・ヴァールオーブを使う
・コラプションの祭壇を使う
アイテムは、このいずれかの方法で「コラプト状態」になる。
コラプト状態になったアイテムは強化できなくなるので、一般的にはアイテムをフル強化してからコラプト状態にする、ということになる。
スキルジェムはコラプト状態でもレベルを上げられるので、まず適当なレベルのスキルジェムを4スロットにし、コラプトさせて+1スロットの効果が得られたら最高レベルに上げる。
※ソケットは正攻法で5つにし、レベル21のスキルジェムを狙う方法もあり。
- PoE2攻略:ヴァールオーブ&穢れのお告げの仕組みと効果的な使い方まとめ - いのまるの秘密基地
https://innomaroom.hatenablog.com/entry/poe2-guide-vaal-orb-and-omen-of-corruption
第一章 Act1 地上
川岸、クリアフェルの野営地、クリアフェル、泥の巣穴、グレルウッド、赤き谷、不気味なもつれ、永遠なる帝国の墓地、法務官の霊廟、妃の墓所、狩場、フレイソーン、オガムの農地、オガム村、邸宅の城壁、オガムの邸宅
第一章 Act1 地下
泥の巣穴、不気味なもつれ、法務官の霊廟、妃の墓所、オガムの邸宅
第二章 Act2 地上
ヴァスティリ郊外、アードゥラのキャラバン、ケス(遺物ドロップ)、埋葬された神殿、失われし都市、マストドンの悪地、骨の穴(遺物ドロップ)、タイタン達の谷、タイタンの洞窟、マウドゥン採石場、マウドゥン鉱山、裏切り者の通路(バルバラ)、ハラニの門、デシャール、哀悼者の道、デシャールの尖塔、セケマの試練、ドレッドノートの前衛、ドレッドノート
第二章 Act2 地下
失われし都市、埋葬された神殿、タイタンの洞窟、マウドゥン鉱山、裏切り者の通路(バルバラ)、セケマの試練
第三章 Act3 地上
ジッグラトの野営地、ジャングルの遺跡、害虫の荒れ地、アザク湿原、キメラル湿地、マトラン水路、毒の地下聖堂、砂原の沼地、ヘクアニのマシナリウム、ヘクアニの聖所、沈んだ都市、コペク神殿、不潔の頂、溶融した宝物庫、混沌の寺院
第三章 Act3 地上(水路攻略後)
ジッグラトの野営地、ジャングルの遺跡、害虫の荒れ地、アザク湿原、キメラル湿地、マトラン水路、毒の地下聖堂、砂原の沼地、ヘクアニのマシナリウム、ヘクアニの聖所、沈んだ都市、コペク神殿、不潔の頂、溶融した宝物庫、混沌の寺院
第三章 Act3 過去
ウトザール、アゴラット(心臓を捧げる祭壇)、黒の間
x
第三章 Act3 地下
毒の地下聖堂、ヘクアニのマシナリウム、ヘクアニの聖所、コペク神殿、溶融した宝物庫、混沌の寺院
- Path of Exile2攻略Wiki
https://gamerch.com/poe2/
- PoE2 DB
データベースサイト。
https://poe2db.tw/
- MOBALYTICS
ビルドサイト。
https://mobalytics.gg/poe-2
- Maxroll
ビルドサイト。
https://maxroll.gg/poe2
- poe2.ninja
人気クラス、スキルとビルド覗き見。
https://poe2.ninja/
■ウェイストーンの使い方
アトラス攻略が始まったら、入手したノーマルウェイストーンを少なくとも変成オーブでマジック(青)にし、増強オーブでmod1つ追加までしてから使うこと。
そうしないと特に序盤でウェイストーンが不足しがちになる。
ティアいくつのウェイストーンでマップを何回クリアしろ系のクエストは、要求ティア以上のウェイストーンでもクリア扱いになるので、場合によっては要求ティアより高いティアのウェイストーンを使う。
■アセンダンシーポイントの入手方法
1. セケマの試練突破で2ポイント。
2. 混沌の試練で2ポイント。
3. 試練数3以上のジンのバリャでセケマの試練を突破して2ポイント。
4. 卑劣な運命、勝利の運命、致死の運命の3つを「カレンシー交換」で集め、試練数10の混沌の試練を突破し、トライアルマスターを倒して2ポイント。
※試練数10の混沌の試練を突破すると、卑劣な運命、勝利の運命、致死の運命のいずれかがドロップするので、周回して集めてもいい。
計8ポイント。
■レベル21のスキルジェム作成方法
レベル19以下のジェムを強化する(ソケット数拡張、品質向上)
そのジェムにヴァールオーブを使う
「穢れにより+1レベル」がついたら、レベル20のスキルジェムの原石でランクアップさせる
レベル21のスキルジェム完成